監督はテレビドラマ「glee」のライアン・マーフィー。出演は、ハリウッドの大女優メリル・ストリープ、ニコール・キッドマン、アメリカのトーク番組司会者でコメディアンのジェームズ・コーデン、そこに舞台俳優たちも加わるミュージカル映画となります。
プロムってわかります?
アメリカは日本より一年多い高校4年制になりますが、卒業間近の4年生がちょっとドレスアップして楽しむ卒業パーティーみたいなものですね。それがダンスパーティーっていうのがアメリカらしくて・・・映画でいうとジョン・トラボルタとオリビア・ニュートンジョンの「グリース」、あれがプロムを描いた代表作ですよね。
で、特徴といえば、ダンスパーティーなのでお相手を見つけて誘ってエスコートしたりされたりしてお出かけする・・・と。
この作品、数年前にミュージカルとして上演されたものの映像化なんですが、実は実話をもとにできあがった作品でして、それが何かっていうと2010年に女性の恋人を同伴しようとした女子高生がいて、なんと学校がそれに反対。プロムを中止して、非公式のプロムを推奨したというのでアメリカ全土で問題視されたそうなんですね。
要は、同性愛は学校としては認めません、というLGBTQに対しての姿勢ととれる行動だったということなんですが、女性ファッションメディア「VOGUE」のこの映画の紹介サイトには、この作品の舞台をインディアナ州にしたのは、ペンス副大統領がインディアナ州知事だったときに成立させた法律のことが載っていました。なので、ジェンダーフリーを訴えた作品ということになります。
ストーリーはニューヨークが舞台です。
元大人気舞台俳優のディーディー(メリル・ストリープ)と(ジェームズ・コーデン演じる)バリーは、新作ブロードウェイ・ミュージカルが大コケしてしまい、役者生命の危機が訪れ大ピンチ。
一方、インディアナ州の田舎町では、恋人同士の女子高生エマとアリッサがカップルとしてプロムに参加しようとするのですが、それが問題となり、プロム自体が中止となってしまいます。
そのことを知ったディーディーとバリーは役者のイメージを挽回しようと、同じくキャリアアップを図るアンジー(ニコール・キッドマン)らとともに計画を練ってインディアナに向かうのですが、高校生たちや学校と関わりを持つうちに騒動が起き、やがてそれは奇跡を呼び起こし・・・というお話。
落ちぶれた俳優たちがヨコシマな気持ちで人助けをしようとする、その道中から学校に乗り込んでいくところまでも面白く描かれていました。メリル・ストリープは、恋が訪れるっていう展開になるんですが、そのあたりの演技がさすがでしたし、純粋な女子高生によってニコール・キッドマン演じるアンジーもよき理解者になっていく・・・っていう、ストーリーはありがちかもしれませんが、メリル・ストリープとニコール・キッドマンがミュージカルをやっているということろで、ぜひ楽しんでみてください。
あと、ジェームズ・コーデンは洋楽好きの方は「カープール・カラオケ」車の中でドライブしながら歌う番組、あのMCの人ですね。彼はイギリス人なんですが、ハリー王子とメーガン妃の結婚披露宴に呼ばれていたそうで、それだけでもすごいのに、なんとハリー王子と兄のウィリアム王子、父のチャールズ皇太子の即興ダンスバトルの司会を務めて、大盛り上がりしたそうなんですね。日本だと知名度が低いんですが、アメリカ&イギリスは国民的人気の人です。
映画「ザ・プロム」現在公開中でNetflixでも見られます。
【関連する記事】
- 『なりたま2020年のベストムービー』〜The 10 Best Movies o..
- 映画「ザ・ストーン・ローゼズ:メイド・オブ・ストーン」もUNDERDOGSでやっ..
- 名古屋にも「UNDERDOGS」やってきた。嬉しい!
- 映画「アウェイデイズ」で知るフットボールとファッションの関係。
- 主演男優賞&助演男優賞でオスカー獲っちゃう!?映画「シカゴ7裁判」
- 自撮り撮影の動画って若い子には見やすいのかな・・・映画「PLAY 25年分のラス..
- 映画「朝が来る」はあちこちから、すすり泣きが・・・。
- 聴き込むにはいいタイミングでした。映画「ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった」
- 映画「スパイの妻」ある戦争のもしも・・・。
- はたから見ると恋人に見える父娘関係、ちょっとうらやましいです。映画「オン・ザ・ロ..